小学生からできるヘディング自主練習とお勧めの練習グッズ~楽しみながら上手くなる室内トレーニング編~

ヘディング

今回紹介する、サッカー自主練習メニューは「ヘディング」です。自主練習ではドリブルやボールタッチが中心となりがちですが、セットプレー、クロスからの得点、ロングボールの競り合いなどヘディングもサッカーでは非常に重要です。

普段のトレーニングで足が疲れている日もあると思いますので、そんな日にヘディング練習を取り入れるのがおススメです。

【教えなくても自然とうまくなる】自主練に最適 テクニック上達専用サッカーボール 「テクダマ」/ リフティングボール トレーニング 16,000球突破
【ドリブルのスペシャリスト監修】/ 魔法のサッカーボール「テクダマ」。イレギュラーなバウンドで頭と体を刺激し、いつものトレーニングをさらに効果的に行えます。リフティングやドリブルの自主練や、体を目覚めさせるウォーミングアップに最適!ミニゲー...

小学生からできるヘディング自主練習メニュー

小学生の頃はまだ身体が出来上がっていなく、ヘディングのやりすぎは脳への衝撃も否定できません。試合中にやるくらいなら問題ないと思いますが、自主練習で継続してやる場合には小さいゴムボールや軽いミニボール(サインボール)での練習をお勧めします。

[アンブロ] ヘッドバンド サッカー ヘッドギア 衝撃吸収素材 頭部 ヘディング 接触 転倒 保護 緩和 メッシュ アジャスター付 メンズ キッズ ジュニア BLK
ヘアーバンドの形状にクッション性のある衝撃吸収素材を内蔵 裏側にはメッシュ素材を使用 後部のアジャスターでフィット感の調整ができます プレイヤー同士の接触や転倒、ヘディングによる衝撃を緩和する独自開発のヘッドバンドです

ヘディングPK

キーパーからゴムボールを投げて、それをヘディングで決めるというシンプルなゲーム。親子、兄弟でやれるので室内でも盛り上がります。ゴムボールなので強いヘディングができない為、簡単には決められません。ゴールを決めるには足元でバウンドさせるようなヘディングをしたり、キーパーの逆を突いたりする必要があるため、ヘディングの技術が身に付きます。ジャンプヘッド限定にするとかなり難易度が上がります。

MIZUNO(ミズノ) リフティングボール ステップ1~3 サッカー・フットサル練習用 ボールタッチを磨く
リフティングボール STEP1

ハードルジャンプからのヘディング

ミニハードルをジャンプして飛び越えながらヘディングをする練習です。普段の練習ではジャンプしながら別の動作を加えることが少ないと思いますので、自主練習でそのような動きを取り入れると良いでしょう。ヘディングが難しければ「ミニハードルをジャンプした後、空中でボールをキャッチして投げ返す」「ジャンプしながら腕を上にあげて最高到達点でキャッチして投げ返す」など空中で動作を加えるメニューがお勧めです。

FELI トレーニングハードル ミニハードル 5本セット 収納バッグ付き プロスポーツトレーナー監修 フィジカル 体力 筋力 体幹 ジャンプ力 アジリティ 俊敏性 反射神経 柔軟性 強化 ダイエット サッカー フットサル 陸上 野球 バスケ ラグビー 高さ16cm オレンジ
FELIオリジナルトレーニング用ミニハードルです。

ヘディング球入れ

クロスボールからのヘディング球入れ

クロスのように横から投げられたゴムボールをヘディングで段ボールに入れる練習です。ふわりとしたボールだけでなく速いボールや低いボールで投げてあげると実践に近い練習になります。

リフティング球入れ

リフティングの3タッチ目でヘディングして段ボールに入れる自主練習です。やってみるとわかりますが2タッチ目で高くボールを上げる時に少し狙いとずれてしまうことがあるので、難しいボールをヘディングで合わせる練習にもなります。2タッチ目をインサイド、アウトサイドなどに限定してみても良いでしょう。

SKLZ サッカートレーナープロ
サッカートレーナープロは、ファーストタッチ、ボールコントロール、パスとトラップを習得するのに役立つ、グラウンダー、ドライブ、浮き球の3つのリターンボールを提供する。 高張力で調節可能な設計により、試合中のようなペースでボールが動き、どのポジ...

ヘディング練習のお勧めグッズ4選!効果的にトレーニングしてジャンプ力とヘディング技術を向上させよう

サッカーにおけるヘディング技術は、試合の勝敗を左右する重要な要素です。特に空中戦での競り合いでは、しっかりとしたジャンプ力と的確なヘディングが求められます。そこで今回は、ヘディング練習に役立つ4つのおすすめグッズをご紹介します。これらのアイテムを使えば、効果的なトレーニングが可能となり、あなたのプレーがさらにレベルアップすること間違いなしです。

1. アンブロ ヘッドバンド

ヘディング練習に欠かせないアイテムの一つが「アンブロ ヘッドバンド」です。このヘッドバンドは、適度なクッション性を持ち、頭部への衝撃を和らげる役割を果たします。特に初心者や若年層の選手には、頭を守りながら安心してヘディングの練習ができるのでおすすめです。また、ヘディング時の感覚を養うために、繰り返しのトレーニングに最適なパートナーです。

メリット:

  • 頭部を保護し、衝撃を軽減
  • 初心者や子どもにも安心
  • 長時間のトレーニングでも疲れにくい
[アンブロ] ヘッドバンド サッカー ヘッドギア 衝撃吸収素材 頭部 ヘディング 接触 転倒 保護 緩和 メッシュ アジャスター付 メンズ キッズ ジュニア BLK
ヘアーバンドの形状にクッション性のある衝撃吸収素材を内蔵 裏側にはメッシュ素材を使用 後部のアジャスターでフィット感の調整ができます プレイヤー同士の接触や転倒、ヘディングによる衝撃を緩和する独自開発のヘッドバンドです

2. リバウンドネット

次に紹介するのは「リバウンドネット」です。このアイテムは、ヘディングだけでなく、パスやシュートの練習にも活用できる万能トレーニングツールです。ネットに向かってボールを蹴ると、角度によって様々な方向にボールが返ってくるため、反射神経や反応スピードを鍛えることができます。ヘディング練習では、空中でのボールコントロールやタイミングの取り方を効率的に習得できます。

メリット:

  • 反射神経と反応スピードを向上
  • 一人でも効果的な練習が可能
  • パスやシュートのトレーニングにも応用できる
REFREEZE(リフリーズ) リバウンドネット 室内 屋外兼用 リバウンダー サッカー フットサル 野球 練習 トレーニング
REFREEZE(リフリーズ) リバウンドネット

3. リフティングボール

「リフティングボール」は、ボール感覚を磨くための必須アイテムです。このボールは通常のサッカーボールよりも小さく軽量で、リフティングやボールタッチの精度を高める練習に最適です。ヘディングの際も、リフティングボールを使うことで、ボールの軌道やタイミングを細かく調整する感覚が養えます。練習を重ねることで、ヘディング技術の向上が期待できます。

メリット:

  • ボールタッチの精度を向上
  • 小さく軽量で扱いやすい
  • ヘディング時のタイミング調整に効果的
MIZUNO(ミズノ) リフティングボール ステップ1~3 サッカー・フットサル練習用 ボールタッチを磨く
リフティングボール STEP1

4. プライオボックス

最後に紹介するのは「プライオボックス」です。このボックスは、ジャンプ力や瞬発力を鍛えるためのトレーニング器具で、ヘディングの競り合いで相手に負けないジャンプ力を身につけるために効果的です。プライオボックスを使ったステップアップジャンプやボックスジャンプなどのトレーニングを行うことで、筋力アップと同時に体幹の強化も図れます。これにより、より高く飛び、的確なタイミングでヘディングを決める能力が向上します。

メリット:

  • ジャンプ力と瞬発力を向上
  • 筋力と体幹の強化が可能
  • 効果的なトレーニングで試合に役立つ
MUSCLE FACTORY プライオボックス ソフト 30×40×50cm プライオメトリクス ボックス 昇降台 ジャンプ台 ステップ台 跳び箱 3in1 体幹 トレーニング
プライオメトリクスという筋力と瞬発力の向上を目的としたトレーニングで使用するアイテムです。適度な重量で安定性のある箱型のものが主流となっています。別名でジャンプボックスとも言われます。プライオメトリクスは主にジャンプなどの全身運動で「伸張反...

まとめ

ヘディング技術を磨くには、適切なトレーニングが欠かせません。今回ご紹介した「アンブロ ヘッドバンド」「リバウンドネット」「リフティングボール」「プライオボックス」を活用することで、安全かつ効率的にヘディングの技術を向上させることができます。継続的にこれらのアイテムを使いこなし、試合での活躍を目指しましょう。

サッカー自主練習お勧めグッズランキング!(室内向け)1位はどの家庭にも必ずある超意外なもの!?
今回ご紹介するのは室内でサッカーの自主練習で使えるお勧めのグッズです。サッカーの自主練習を続けていると、「練習が効果的にできるアイテム欲しい!」と思う方も多いと思います。 我が家では小学生の子どもが練習が無い日に自主練習を続けていますが、そ...
ドリブルで抜いた後、追いつかれない3つのコツとは!?「ジュニアサッカードリブル講座」
ドリブルで抜いた相手に追いつかれてしまう。 「相手の逆をとって抜いた!」「練習したフェイントでかわせた!」と思ったのもつかの間、抜いたと思ったディフェンダーに追いつかれてしまうという経験をしたことがある子ども達は多いのではないでしょうか。 ...
タイトルとURLをコピーしました