ドリブルで相手を抜くために必要な3つの変化
コーンやマーカーを使ってサッカーのドリブルを練習しているにも関わらず、対人練習や試合中にドリブルで相手を抜けないという人も多いのではないでしょうか。今回はドリブルで相手を抜く際に必要な3つの変化の解説とその練習方法を紹介します。
ドリブルで相手を抜くためには下記の3つを変化させることが重要です。
- リズムの変化
- 方向の変化
- スピードの変化
リズムの変化というのはドリブルの最中にボールタッチやステップのリズムを変化させること。わかりやすい例をあげると「ターン、ターン」というゆっくりなリズムから「タ、タ」という速いリズムへのスピードアップ。ディフェンスはドリブルする相手のリズムに合わせてステップを踏んでいることが多いので一気にリズムを変化させることで相手を置き去りにします。
方向の変化についてはイメージが付きやすいと思いますが、切り返しで180°反対方向に行く方向の変化だけでなくドリブル中にも常にボールの動く方向を変えて相手の重心をずらすことが重要です。ディフェンスの背中側にボールを運ぶことで相手は身体の向きを変える必要がでてくるので逆をとりやすくなります。うまくボールの方向に変化をつけることができればそれだけで相手を抜くことも可能です。
ドリブルにおいてのスピードの変化は、ゆっくりなスピードから急激にスピードアップすることで相手を抜き去ります。わざとスピードを落としてディフェンスがスピードを合わせてきた瞬間にスピードを上げたり、ゆっくりプレーしている中でワンタッチ目でトップスピードでのしかけが効果的です。
3つの変化を身につけるドリブル練習
動画に音声はないですが、ゆっくりと赤いコーンを回るドリブルをしながら「緑」「黄色」の声と同時に指定されたコーンへスピードアップ。コーンを回ったらスピードを落として、また赤いコーンを回るドリブルを繰り返します。右足、左足、アウトサイド、足の裏など、タッチ限定して行うことで難易度が上がります。慣れないうちは普通の8の字ドリブルでゆっくりとドリブルしながら合図と同時にスピードとリズムをアップする練習が良いと思います。とにかくトップスピードでやるドリブルだけでなく、緩急をつけるドリブルを練習しましょう。